忍者ブログ

Date:April-24-2024

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Date:September-20-2006

人狐辨惑談

姑獲鳥の夏作中に登場する"人狐辨惑談"は実在するか。

作品内で触れられているのはたった一度、しかも書名のみ。内容や作者はまったく不明。よって同名の書籍が現存したとしても、断定は出来ない。 cf. 京極夏彦: 文庫版 姑獲鳥の夏 (講談社, 1998) p607, 狐憑病新論と癲狂院: 姑獲鳥の夏作中に登場する狐憑病新論とその著者、及び癲狂院は実在するか

ただし"伯州雲州人狐辨惑談"というものは存在しており、それを収録した本もある。
三一書房書籍データ 日本庶民生活史料集成7


書名の伯州は鳥取県; 雲州は島根県。ともに山陰道、現在の中国地方だ。門脇真枝氏は"狐憑病新論"の中で、鳥取/島根の地名を挙げている。狐憑病新論の引用書目にも、(伯州雲州人狐辨惑談と同一とは断定できないが)人狐辨惑談の名前が記載されている。

久遠寺家は讃岐にルーツを持つ。両地方とは地理的にはかなり隔たっている。憑き物が狐ではなくオショボ(実は違うのだが)であることからも、憑き物筋という以外、直接的な関連はないだろう。もっとも池袋という土地は、狐憑きとまったくの無関係というわけでもないらしい。

なんと池袋は、江戸時代から恐れられていた土地だったという逸話がある。
まずは「池袋の女」。演歌のようなタイトルだが、江戸時代の怪談だ。[…]
この「池袋の女」は、狐がついたのだという説もあるが[…]
三善里沙子, 小松和彦: 東京魔界案内(光文社, 2003)p180 [1]

"人狐辨惑談"についてお詳しい方がいらっしゃれば良いのですが……。

[1]
三善里沙子, 小松和彦: 東京魔界案内(光文社, 2003)

参考
小松和彦: 憑霊信仰論―妖怪研究への試み(講談社, 1994)
石塚尊俊: 日本の憑きもの―俗信は今も生きている(未来社, 1999)
PR

Add a comment
Name:
Title:
Email Address:
Url:
Comments:
Password:
人狐辨惑談
Name:やすみ
今、卒業論文で狐憑について研究しています。
November-30-2007, 13:41:05 Edit:
人狐辨惑談
Name:やすみ
すみません、途中でUPしてしまいました。

今、卒業論文で狐憑について研究しています。
人狐辨惑談は実在の書です。陶山大禄という江戸時代の医師が書いたものです。
門脇真枝の狐憑病新論ほど医学的でなく、なんというか、むちゃな部分も多いです。
今論文を書いている途中なので、なんとも言えませんが、わかったら、また、書きます。
November-30-2007, 13:43:47 Edit:
Trackback:
Submit Trackback:
最新刊
見えない世界の覗き方―文化としての怪異

見えない世界の覗き方 文化としての怪異
京極夏彦,小松和彦 ほか

新刊
四季 春

四季 春
森博嗣

新刊
四季 夏

四季 夏
森博嗣

薔薇十字の覚醒

薔薇十字の覚醒
フランセス・イエイツ,山下 知夫

小説読書生活

小説・読書生活
関戸克己,京極夏彦

PLAYSTATION 3(20GB)

PLAYSTATION 3 (20GB)
プレイステーション 3
ソニー・コンピュータエンタテインメント

Profile

hal

特技:

開口一番を関口一番と読み違えること

さいきんのプレイリスト:

iMixで作成しているのでiTunesがインストールされているパソコンで視聴できます。